洗濯表示について
洗濯処理について
-
液温40℃を限度として、洗濯機で洗濯ができる。
-
液温40℃を限度として、洗濯機で弱い洗濯ができる。
-
液温40℃を限度として、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる。
-
液温30℃を限度として、洗濯機で洗濯ができる。
-
液温30℃を限度として、洗濯機で弱い洗濯ができる。
-
液温30℃を限度として、洗濯機で非常に弱い洗濯ができる。
-
液温40℃を限度として、手洗いができる。
-
家庭での洗濯禁止。
漂白について
-
塩素系及び酸素系の漂白剤を使用して漂白ができる。
-
酸素系漂白剤の使用はできるが、塩素系漂白剤は使用禁止。
-
塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止。
タンブル乾燥について
-
排気温度80℃を限度として、タンブル乾燥ができる。
-
排気温度60℃を限度として、タンブル乾燥ができる。
-
タンブル乾燥禁止。
干し方について
-
つり干しがよい。
-
日陰のつり干しがよい。
-
濡れつり干しがよい。
-
日陰の濡れつり干しがよい。
-
平干しがよい。
-
日陰の平干しがよい。
-
濡れ平干しがよい。
-
日陰の濡れ平干しがよい。
アイロンについて
-
底面温度200℃を限度として、アイロン仕上げができる。
-
底面温度150℃を限度として、アイロン仕上げができる。
-
底面温度110℃を限度として、アイロン仕上げができる。
-
アイロン仕上げ禁止。
ドライクリーニングについて
-
パークロロエチレン及び石油系溶剤によるドライクリーニングができる。
-
パークロロエチレン及び石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる。
-
石油系溶剤によるドライクリーニングができる。
-
石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる。
-
ドライクリーニング禁止。
ウエットクリーニングについて
-
ウエットクリーニングができる。
-
弱いウエットクリーニングができる。
-
非常に弱いウエットクリーニングができる。
-
ウエットクリーニング禁止。
洗濯に関する注意事項
- 白物と色物は分けて洗濯してください。白物を先に洗うと色移りの心配がありません。
- ポケットの中のゴミやほこりは取り除いてください。
- ファスナー、ボタンは閉めて洗濯してください。開けたまま洗濯すると破損の原因になります。
- 一度洗った洗濯水は汚れを吸収しているので、再使用すると逆に汚れが衣類に付着する恐れがあります。
- 洗剤は、ぬるま湯や水に溶かしてから入れると、洗剤ムラができず、きれいに洗うことができます。
- 商品を傷みにくくするために、下記の商品を洗濯する際は、洗濯ネットをご使用ください。
- ニットなど型崩れしやすいもの
- ビーズなどの飾り、刺繍などがついているもの
- ヒモ付きの衣類、ストッキングなどの他の衣類と絡まりやすいもの
- 生地が薄いもの
- 色が濃いもの